◉hardly (ever), rarely, seldom(ほとんど...しない)
左上の Hiro-Hiro-Eigoをクリックすると初期画面に戻ります
https://scrapbox.io/files/677f6328e1f4f343b52f919f.jpeg
Blue / Hitachi Seaside Park
0005 英語の語法を攻略しよう! へ戻る ←クリック
table: (回数的に)めったに....しない
表現 意味 ニュアンス
hardly ever ほとんど〜しない hardlyほとんどない+ever(いつでも)カジュアルで話し言葉で頻繁に使われる。
rarely めったに〜しない フォーマルな場面でも使える。
seldom めったに〜しない 書き言葉。非常にフォーマルで古風。アメリカ英語では一般的ではない。。
Sくん:(回数的に)ほとんど....しない について教えて欲しいです。
T先生:まず、hardly everが一番よく使われ、次が rarely。seldomはアメリカ英語ではあまり使われない。
I { hardly ever } eat fast food.
私はほとんどファーストフードを食べない。(1年に1回とか)
I { rarely } go to the movies.
私はめったに映画に行かない。 (1年に1回とか)
Sくん:置く場所は?
T先生:否定文にしたときの notを置く場所に置けばいいよ。
table: (程度的に)ほとんど〜ない
表現 意味 ニュアンス
hardly ほとんど〜ない hardlyの方がはるかに多く使われる。
scarecely ほとんど〜ない 正式だが、hardlyがはるかに多く使われる。
Sくん:「程度的にほとんど〜ない」とは?
T先生:たとえば、どれくらい英語が話せる?「ほとんど話せない」とか、どの程度理解できる?「ほとんど理解できない」のような場合、程度だよね。hardlyを使う。否定文の時の notの位置に入れる。
I can { hardly} speak English.
私はほとんど英語が話せない。
He talks so fast that I can { hardly } undertand him.
彼は早口なので、ほとんど理解できない
まとめ
回数的にほどんどない場合
hardly ever, rarelyを使う。
notと同じ位置に置くのが普通。
程度的にほとんどない場合
hardly, scarecelyを使う。
notと同じ位置に置くのが普通。
0005 英語の語法を攻略しよう! へ戻る ←クリック